今回の記事では、長島温泉 湯あみの岩盤浴の魅力についてお伝えしていきます。
そもそも「湯あみの島」とは、ナガシマリゾートの原点である「長島温泉」のことであり、年代問わず誰もが楽しめる圧倒的スケールを誇った一大温泉施設のことです。
そこに2017年4月、同敷地内に増設といった形で新たにオープンしたのが 「湯あみの岩盤浴」です。
何度か湯あみの島の温泉を利用したことがある私は、
「ただでさえ温泉の方は素晴らしいのだから、絶対に岩盤浴もすごい決まっている…!」
・・・と、勝手に決めつけて、高校からの仲良し女子3人組と癒されに行きました。
いやーもう、本当に素晴らしかったです!
その体験談を通して、湯あみの島 岩盤浴の魅力をお伝えします。
湯あみの島 岩盤浴へのアクセス・駐車場料金など
まずは簡単にですが、さらっとご紹介します。
大人から学生まで、幅広い年齢層の方が訪れることができるよう、アクセスする手段はたくさんあるので要チェックです。
車で行く場合
名古屋からは車で約30分。大阪 吹田ICから約110分。
すぐ近くにインターがあるので高速道路を利用すると楽々で安心です。
駐車場料金は、何時に入場しても以下の利用金額となっております。
車種 | 駐車料金 |
---|---|
普通乗用車 | 1,000円 |
大型車(全長5m超) | 2,000円 |
二輪車 | 200円 |
私たちもこの日は自分たちの車で遊びに来たので、駐車場は一番目に付く大駐車場に停めました。
湯あみの島から大駐車場まではだいぶ離れていますが、無料シャトルバスが運行しているので楽に向かうことができます。
15:00以降になると、湯あみの島の玄関前駐車場を利用することができるので、温泉・岩盤浴のみの利用ならこちらの方が一番近くていいなと感じました。
しかしこの日は玄関前駐車場は中々の混み具合で、もし満車の場合はもう一回ぐるっと一周しなければならないみたいです・・・。
公共交通機関で行く場合
公共交通機関を利用する場合、名古屋から直通バスで最速約50分でナガシマリゾートに到着します。
中部国際空港セントレアや、桑名駅前からも直通バスがあるのでご安心ください。
毎日運行しているので、とっても便利です!
湯あみの島や遊園地へは、バス停最寄りの「西ゲート」から入場することができますよ。
バス運賃(片道)
区間 | 区分 | 名古屋 (名鉄バスセンター) |
栄 (オアシス21) |
---|---|---|---|
長島温泉 | 大人 | 1,100円 | 1,100円 |
小児 | 550円 | 550円 | |
なばなの里 長島スポーツランド ナガシマファーム前 |
大人 | 950円 | – |
小児 | 480円 | – |
バス往復運賃
区間 | 区分 | 名古屋 (名鉄バスセンター) |
栄 (オアシス21) |
---|---|---|---|
長島温泉 | 大人 | 2,100円 | 2,100円 |
小児 | 1,040円 | 1,040円 | |
なばなの里 長島スポーツランド ナガシマファーム前 |
大人 | 1,900円 | – |
小児 | 960円 | – |
≪乗車券発売窓口≫名鉄バスセンター3階、栄バスターミナル
岩盤浴の利用料金
まずざっとですが、以下に記載しました。
大人 | 小学生 | 幼児(2才~) |
---|---|---|
岩盤浴セット券2,400円 | 岩盤浴セット券2,000円 | (岩盤浴は幼児利用不可) |
単純にお値段はちょっと高い…と思われるかもしれません。
ですが驚くことなかれ。
なんと、入場する時間帯によって利用料金が安くなるのです!
私たちはこの日、隣に併設されているジャズドリーム長島でお買い物を済ませてから湯あみの島に向かったので、入場したのが17時過ぎでした。
ですので、下記の料金(黄色マーカー部)で温泉と岩盤浴を楽しむことができました。
15時割引(15:00~18:59)※現地窓口のみ販売
大人 | 小学生 | 幼児(2才~) |
---|---|---|
岩盤浴セット券1,900円 | 岩盤浴セット券1,700円 | (岩盤浴は幼児利用不可) |
19時割引(19:00~)※現地窓口のみ販売
大人 | 小学生 | 幼児(2才~) |
---|---|---|
岩盤浴セット券1,600円 | 岩盤浴セット券1,400円 | (岩盤浴は幼児利用不可) |
通常の料金よりもぐっとお得ですね!
19時以降の割引もありますが、湯あみの島の施設自体が23時閉館ですので、ゆっくり楽しみたい方にはあまりお勧めできません。
また、遊園地で遊んだ人は追加料金(温泉800円+岩盤浴800円=1,600円)を払えばお得に温泉・岩盤浴を利用することができます。
こちらの料金システムは時間帯に左右されないので本当にお得です。
いざ、岩盤浴!
国内最大級のスケール「湯あみの岩盤浴」は、本当に心身ともにリフレッシュできて、時間を忘れ、日々の疲れをリセットすることができました。
ちなみにバスタオルや敷きタオル、館内着は無料で貸し出ししてくれるので、最小限の荷物だけで利用できます。
岩盤浴は全6種類あります。
そこを中心に広々としたロビーや憩いのスペースなどがあるため、岩盤浴に入っては休んで、入っては休んで…、を繰り返していると、あっという間に時間が過ぎていきました。
中でも良いと思えたおすすめの岩盤浴3つをご紹介いたします。
おすすめ① 岩盤浴室 燃
ここでは決まった時間になるとフィンランド式の蒸気浴「ロウリュウ」を体験することができます。
実際に体験したのですが、驚くほど発汗!!
一緒に行った友達は顔から滝のような汗をかいておりました。
スタッフさんが音楽と映像にあわせアロマ水蒸気をかけてくれるパフォーマンスをするのですが、中々なハイテンションでとても楽しかったです。
おすすめ② 岩盤浴室 炎
ここは本当に寝れます、眠れます。
(人に寄っては熱くて眠れないかもしれませんが…笑)
室内は暗めで炎のイメージに合わせた演出があり、ヒーリングミュージックが流れているため、心身をリラックスさせてくれます。
室内温度は48度と若干高めですが、むしろそれが心地よく感じられました。
ザ・岩盤浴を楽しみたい方には一番おすすめです。
おすすめ③ 星空コーナー 星
こちらは岩盤浴ではなく、憩いスペースとなっております。
熱さに耐えきれなくなって休みたいと感じたら度々ここに逃げていました…笑
一番面白いと思ったのは、「個室ブース」があることです。
カプセルホテルのようになっていて、まるでちょっとした秘密基地のようでした。
人目を気にせず寝転がることもできますし、しかも、中にはスマートフォン等の充電ができるUSBコンセントがあるため、のびのびとだらけることができます!
(ケーブル等は各自でご持参ください。)
まとめ
今回本当にゆったりのんびりすることができました。
これは絶対1日楽しむことができます。
本当にゆったり楽しみたい方は、時間に余裕もって入ることをおすすめします。
そして意外と利用客は少ないので、ナガシマリゾート内でも穴場的スポットと言えます。
また、お風呂もバラエティー豊かで、非日常感を味わうことができるため、なんだかちょぴり旅行した気分になりました。
自分へのご褒美に、ぜひ、湯あみの岩盤浴をご利用してみてはいかがでしょうか。
コメント